top of page
検索

猫のゴロゴロ

  • 執筆者の写真: 都留どうぶつ病院
    都留どうぶつ病院
  • 2019年4月1日
  • 読了時間: 1分

新元号◯◯も発表され、新年度がいよいよ始まりました。 年度変わりは環境や生活が変わったりで疲れが出やすい方が多いようです。

そこで、私の癒しについての話題です…

仕事から帰った後、うめちゃん(愛猫)がすり寄ってきてそのゴロゴロ音(喉を鳴らす音)を聴くと癒されます。ずぅーーっと聞いていたい!!と抱っこして顔を押し付けていると、だいたい嫌がられてケリケリされて逃げられてしまいます。

実は猫のゴロゴロ音は治療にも使われるような効果があるとか!?

ゴロゴロの周波数はほぼ25ヘルツの低周波といわれています。低周波は体の緊張をほぐす副交感神経を優位に立たせる効果があるようです。副交感神経を優位にすれば、自律神経やホルモンバランスをも整えられるとか…また、フランスでは腰痛や骨折などの使用されているという記事をみたことがあります。ねこのゴロゴロいいことずくしですね!!

でも、猫嫌いの人には逆効果ですね(笑)

新年度もうめちゃんに癒されながら、そして、ピコちゃんに起こしてもらいながら頑張ります!

もりやあやこ

 
 
 

Comments


©2019 by 都留どうぶつ病院. Proudly created with Wix.com

bottom of page